ダイエットをしている方なら分かると思いますが、脚はなかなか痩せません!泣
さらに、脚の太さはお腹のように引っ込めることができませんから、ごまかしが効きませんよね。
脚が痩せて見えるだけで全体的にも痩せて見えます。脚痩せはダイエットをしている人にとっては重要な課題です。
脚痩せといえば、ストレッチ・マッサージ・筋トレ。一体どれが一番効果があるのでしょうか?
今回は、脚痩せしたいならストレッチ・マッサージ・筋トレのどれが良いか、また具体的な実践方法を紹介していきます。
目次
脚やせならストレッチ,マッサージ,筋トレのどれが良い?
あんこ
自分の脚の筋肉の付き方や状態によって3つを上手く組み合わせていくことが重要!
それぞれのトレーニングの効果は以下の通りです。
ストレッチは固くなった筋肉を伸ばし柔らかくする
運動をしなくなったり、ストレッチを長年してこなかった人はおそらく筋肉が固くなってしまっていることが考えられます。
特に脚痩せに最も大事であろう内ももの筋肉は意識してストレッチしないと伸ばせない筋肉です。
また、ストレッチでは股関節や骨盤の緩みや歪みも改善してくれます。
股関節や骨盤の緩みや歪みは脚の血流やリンパの流れを悪くしますので、脚痩せには重要です。
マッサージでリンパの流れを良くしてむくみ改善
マッサージをすることで、主にリンパの流れや血行を良くする効果があります。
リンパの流れを良くすることは、脚の余分な水分や老廃物を流してくれるので、むくみ改善に効果大です。
また、脚の血管は比較的大きいですから、血行をよくすることは、全体的にも血行が良くなって冷え性やむくみ改善にもなります。
筋トレで脚の脂肪の燃焼効果をアップ
脚が痩せたとしても、張りのない脂肪だけの脚ではイヤですよね。
脚の筋トレでは、スラッとしているけどメリハリのある健康的な脚を実現することができます。
また、脚は筋肉が大きいので筋肉をつけることで代謝アップも期待できるでしょう。
脂肪がついてしまった脚に筋トレはオススメです。
脚痩せにオススメのトレーニング
次からは、実際にストレッチ・マッサージ・筋トレの具体的な実践方法について紹介します。
実は、順番も、ストレッチ→筋トレ→マッサージの順番で行った方が効果的です。
ストレッチを最初にするのは、準備運動や怪我防止にもなるからです。
筋トレで溜まった疲れや老廃物をマッサージで流していくことができます。
脚痩せストレッチ:内ももと太もも前面を伸ばすストレッチ
脚痩せストレッチで意識的に伸ばして欲しいのは、やはり内ももと太もも前面の筋肉です。
内ももを伸ばすためには、バレリーナがよくやっている開脚が一番効果的です。
長年ストレッチをしていないと、なかなか開きませんよね。
でも毎日コツコツやっていくと徐々に柔らかくなっていきます。
また、日本人は太ももの前面の筋肉が張りやすいといわれています。
以下の動画では、効果的に太ももを伸ばすストレッチが紹介されています。
ワンパターンのストレッチではなくて、様々な角度からの焦点をあてて紹介されているので、伸ばすところに偏りがなくなりオススメです。
脚痩せ筋トレ:内ももの筋トレ
内ももの筋肉は意識しないと鍛えることが難しいです。
さらに、内ももの筋肉が弱いと骨盤の歪みや脚が太くなる原因になります。
内ももは日常生活でも鍛えることができます。
例えば、
- 座っているときに脚を閉じる
- 立っているときに片足だけに重心を置かない
意外とできていないという人も多いのでは?
また、以下の動画では内ももを効果的に鍛える方法を紹介しています。あまりハードな筋トレではないので続けやすいです。
脚痩せマッサージ:リンパマッサージ
脚痩せには絶対リンパマッサージがオススメです!
リンパの流れを良くすることで、脚の疲労や老廃物を流し、むくみを改善してくれます。
動画でもあるように身体の関節にはリンパ節があるのですが、まずはリンパ節の部分をしっかりほぐすことが大事です。
しっかりほぐしておかないと、リンパが流れにくくなってマッサージをやっている意味がなくなってしまいます。
脚痩せができないのは日常生活にも原因があるかも!?
脚が太くて気になっている、ストレッチ・マッサージ・筋トレをやっても脚が痩せないという人は、もしかしたら日常生活に原因があるかもしれません。
例えば、
- 暴飲暴食
- 脚組み
- 塩分の摂りすぎ
などは脚が痩せない原因です。
暴飲暴食はいうまでもありませんが、脚組みは骨盤が歪みますし、塩分の摂りすぎはむくみの原因です。
あんこ
【まとめ】脚痩せはストレッチ・筋トレ・マッサージの順でやろう!
これまでのことををまとめると
- ストレッチ→筋トレ→マッサージの順でやる
- ストレッチ→筋肉を伸ばす効果、骨盤の歪み改善、準備運動
- 筋トレ→メリハリのある健康的でスラッとした脚を実現
- マッサージ→老廃物、疲労、余分な水分を流す
また、日常的に食生活が乱れていたり、骨盤の歪みを併発するようなクセがあったりすると脚痩せは難かしくなってしまいます。
まずは日常生活を見直してみて、自分の脚の状態に合わせてストレッチ・マッサージ・筋トレをやってみてください!
コメントを残す