ダイエット食材として、女性人気が高い春雨ですが、
実はダイエットに不向きの高カロリー食材だと言われています。
とはいえ、コンビニでも低カロリー弁当として春雨スープが売られていたりと、
春雨は本当にダイエットに向いているのか、向いていないのか分からないと思います。
そこで、この記事では、春雨の糖質やカロリー、ダイエット効果、春雨のデメリット、おすすめ春雨ダイエットレシピについて書いていきます!
りみ
大事なのは何をどれだけ食べるかです
目次
春雨はダイエット食品なの?カロリーや糖質は??
ダイエット食品の特徴と言えば、
低カロリーであること、糖質や脂質が少ないことが挙げられると思われます。
よく聞く話で、
という人がいますが、果たしてそのダイエット方法はあっているのでしょうか??
ここで、春雨のカロリーや、糖質量を見てみましょう!
春雨のカロリーや栄養素(100gあたり)
カロリー | 糖質 | 炭水化物 | タンパク質 | 脂質 | |
緑豆春雨(乾燥) | 356 | 83.4 | 87.5 | 0.2 | 0.4 |
緑豆春雨(ゆで) | 84 | 19.1 | 20.6 | 0 | 0.1 |
春雨(乾燥) | 350 | 85.4 | 86.6 | 0 | 0.2 |
春雨(ゆで) | 80 | 19.1 | 19.9 | 0 | 0 |
上の表を見ただけでも、春雨のカロリーや糖質がそんなに少なくないことがわかっていただけると思います。
それに、脂質やタンパク質がほとんど含まれていないために、栄養が偏ってしまう恐れもあります。
ちなみに、他の主食で食べられる白米やパスタなどともカロリーと糖質を比較してみましょう。
その他の主食のカロリー・糖質(100gあたり)
カロリー | 糖質 | |
白米 | 168 | 36.8 |
パスタ | 149 | 26.9 |
うどん | 105 | 20.8 |
そば | 114 | 20.6 |
春雨は、白米に比べると圧倒的にカロリーや糖質量は低いですが、
パスタやうどん、そばなどの麺類に比べると、
そんなに大きな差はないように思えます。
また、そばにはタンパク質が豊富に含まれていることから、
春雨だけが優秀なダイエット食品とは言えません。
春雨は、ゆでるとボリュームが増すのにもかかわらず、
他の主食に比べてカロリーが低いことから、ダイエット食品と呼ばれていることがわかりました!
春雨にはダイエットの効果もあり!
春雨はカロリーや糖質が特別少ないわけでもないので、
必ずしもダイエット食品と言うことはできません。
しかし、春雨も食べ方さえ気を付ければ、
得られるダイエット効果は存在します!
春雨に期待できるダイエット効果は以下の3つです。
- 血糖値の上昇を緩やかにする
- ミネラルが豊富
- 満腹感を得やすい
それでは、1つずつ詳しく解説していきます♪
春雨のダイエット効果①
血糖値の上昇を緩やかにする
春雨は血糖値の上昇を緩やかにしてくれる、低GI食品と言われており、
血糖値を緩やかに上げることで、食べたものを脂肪としてため込みにくくしてくれます。
ちなみに、低GIとして定められているのは、GI値が55以下のもので、
主食で低GIと定められているものは以下のものがあります。
- 春雨→32
- 玄米→55
- ライ麦パン→55
- そば→54~59
この通り、他の低GIと言われている主食の中でも、
きわめて低いGI値を持つのが春雨なのです。
また、血糖値が上がりにくいことで、食後の眠気やだるさを防ぐ効果もあります。
春雨のダイエット効果②
ミネラルが豊富に含まれる
春雨にはタンパク質や脂質がほとんど含まれていなかったことから、
そもそもの栄養が少ないのではないか?と思ってしまいます。
実は、春雨には鉄、亜鉛、銅、マグネシウム、リンなどのミネラルが豊富に含まれており、
体の浸透圧や、筋肉のスムーズな動きを助ける作用があります。
普段から筋トレなどのスポーツを取り入れている方なら、より快適な動きをサポートし、
あまり体を動かさない方も、余計な動きをすることなく、
脂肪燃焼へ手助けしてくれます。
春雨のダイエット効果③
満腹感を得やすい
春雨は、比較的少量で満腹感を得やすい食品でもあります。
春雨100gをゆでると4倍の400gまでに膨らむため、
少ないカロリーで、たくさん食べた気になれるのです。
それに、春雨はよく噛まないと飲み込めないので咀嚼回数が多くなりますし、
暖かいスープで野菜などと一緒に食べれば、無駄食いを防ぐことにもつながります。
春雨ダイエットはデメリットもある!
春雨にはダイエット効果も確かにあると書きましたが、
やはり糖質が多く含まれていることには変わりありませんので、
当然ダイエットに対するデメリットも存在します。
春雨のデメリットとしては、以下のものが挙げられます。
- 食べ過ぎては太る
- 栄養が偏りやすい
- ストレスが溜まりやすい
それでは、1つずつ解説していきます!
春雨ダイエットのデメリット①
食べ過ぎては太る
先ほども書きましたが、春雨がダイエット食品とされているのは、
あくまでもゆでたことで春雨が膨らみ、少量でも満足しやすいという点にあります。
つまり、春雨は低カロリーだからと言って、
白米やパスタよりもたくさん食べても良いというわけではありません!
たまに春雨だけでは足りないから、とおにぎりを一緒に食べている人がいますが、
その組み合わせだと糖質の摂りすぎになり、逆効果です。
春雨ダイエットのデメリット②
栄養が偏ってしまう
春雨に含まれる栄養素は、ほとんど炭水化物と食物繊維による糖質が中心となり、
人間に必要なその他のタンパク質や脂質を摂ることができません。
もちろん、油で揚げていない春雨の方がヘルシーではありますが、
タンパク質は筋肉や髪の毛の生成に、脂質はホルモンバランスを整える上で重要になってきます。
そのため、春雨を食べる際には具として鶏肉をプラスしたり、
食後のデザートにヨーグルトを食べるなど、
バランスの取れたメニューにするように意識しましょう!
春雨ダイエットのデメリット③
ストレスが溜まりやすい
普段から春雨が好きで食べている人は問題ないかと思いますが、
大抵の人は、白米かパン、パスタなどの麺類を主食として食べていることでしょう。
それに、これらの主食はそれぞれ好んで食べている人も多いですから、
急に春雨に置き換えるとなると、それなりにストレスが溜まってきます。
また、白米やラーメンなどの麺類はがっつり食べられますが、
春雨は比較的薄味で、物足りなさを感じてしまうこともあるでしょう。
そのため、春雨に飽きてしまい、ダイエット事態を断念してしまう人も多いです。
大切なのは続けることですので、いきなり3食全て春雨にするというような極端なものではなく、
食べ過ぎた翌日のご飯を春雨にするといったような、
自分でもできるようなペースで取り組んでいきましょう!
春雨ダイエットのおすすめレシピはコレ!
つまり、春雨ダイエットは食べ過ぎなければ、
他の主食よりもダイエット効果を得やすいということがわかりました!
そこで、いくつかおすすめの春雨ダイエットレシピをご紹介します♪
今回ご紹介するのは以下の3つです。
- えびと春雨のオイスター炒め
- 中華風春雨サラダ
- 坦々春雨スープ
いずれも簡単に作れて、おつまみにおすすめなものを選びました!
りみ
以下のレシピのメニューをメインとして食事することをおすすめします
春雨ダイエットのおすすめレシピ①
えびと春雨のオイスター炒め
まずおすすめするのが、えびと春雨のオイスター炒めです。
春雨に不足しているタンパク質をえびで補えますし、
春雨とえびにはほとんど脂質がありませんので、炒め物でも安心です!
<材料>
春雨(乾燥)30g
ピーマン2個
しいたけ3枚
むきエビ100gほど
生姜大きめ1片
卵2個
油(炒り卵用)大さじ1
ごま油(炒め用)大さじ1〜2■ ★合わせ調味料
酒大さじ2
オイスターソース大さじ1と1/2
みりん大さじ1
しょうゆ小さじ1
ブラックペッパー少々<作り方>
①春雨は茹でる。
ピーマン、しいたけは千切り、生姜はみじん切りにする。
えびは殻つきなら殻を剥いておく。②卵を溶きほぐし、大さじ1の油でふんわり大きめの炒り卵を作って取り出しておく。
③★の調味料を合わせておく。
④ごま油を適量熱したフライパンで、生姜、ピーマン、しいたけを炒めしんなりしたら、春雨をほぐしながら炒める。
⑤全体に火が通ったら★合わせ調味料を入れ全体に馴染ませる。
そのあと、炒り卵を加えてざっと炒め合わせる。⑥仕上げにブラックペッパーを振って出来上がり♪
春雨ダイエットのおすすめレシピ②
中華風春雨サラダ
次は、中華風春雨サラダです。
さっぱりとした味付けで、油ものが苦手な方にもおすすめです。
夜の晩酌のお供としてぜひ召し上がっていただきたい一品です!
<材料>
春雨(乾燥)30g
卵1個
塩ひとつまみ
きゅうり半分
ハム2枚
中華あじ小さじ半分
★ごま油小さじ1
★酢小さじ2
★醤油小さじ2
★砂糖少々
★塩コショウ少々
白ごま大さじ1<作り方>
①春雨を戻すためのお湯を沸かす。お湯が沸騰したら火を止めて春雨を4~5分浸けて戻し、水にさらした後ザルで水を切って置く。②春雨を戻す作業と並行して具材の準備。
ひとつまみの塩を入れた卵を溶きほぐし、フライパンで両面薄く焼き上げる。③丸く焼けた卵を縦に3分の1に切り、重ねて細く切る。
錦糸卵の完成。④きゅうり、ハムも細く切り錦糸卵と一緒にする。
水を切った春雨も食べやすい大きさに切って混ぜる。⑤中華あじ(顆粒)は、少量のお湯(分量外、春雨の戻し汁でも可)で溶かしておく。
⑥溶かした中華あじ、★の調味料、白ごまを4に加えて良く混ぜて完成!
春雨ダイエットのおすすめレシピ③
坦々春雨スープ
最後に、坦々春雨スープです。
春雨に不足しているタンパク質を補い、もやしとスープで満腹感を得られる一品です。
体が冷える時期や、冷え性の方もスープで体を温めましょう♪
<材料>
春雨100g
ごま油小1
ニンニク(みじん切り)1かけ
ショウガ(すりおろし)1かけ
ひき肉100g
椎茸3個
水3カップ
ほんだし小1
★味噌大2
★醤油大2
★鶏がらスープ小2
★豆板醤小1
もやし1/2袋
長ネギ1本
すり胡麻(白)大1
ラー油数滴<作り方>
①春雨を表示通り戻しておく(うちでは熱湯に5分ひたします)②椎茸を細切りにし、長ネギを小口切りにする。もやしを洗っておく。
③フライパンにごま油を入れてニンニク、ショウガを中火で炒める
④香りが出たらひき肉を炒め、火が通ったら椎茸も加える
⑤水とほんだしを入れて一煮立ちさせる(鍋小さすぎたので、大きいのに変えました)
⑥沸騰したら★の材料を入れてよく混ぜる
⑦そこへ春雨を入れて2~3分煮込む
⑧さらにもやしと長ネギ(青い部分はトッピング用にとっておく)を入れてさらに2~3分煮込む
⑨もやしが好きな硬さになったら、最後にすりゴマとラー油をいれて出来上がり
⑩ボールに盛ってから、長ネギと七味をかけてどうぞ♪
【まとめ】春雨ダイエットは失敗しやすい!栄養バランスに気を付けて
春雨は低カロリーではありますが、特別糖質量が少ないわけでもないため、ダイエット食品と呼ぶことはできません。
低GI食品であり、ミネラルが豊富に含まれ、満腹感を得やすいというダイエット効果が得られる一方で、
栄養が偏りやすい、ストレスが溜まるといったデメリットも見られました。
春雨でダイエットを行う際には、食べ合わせや栄養バランスに気をつけて、
栄養失調や、糖質過多にならないように気を付けましょう!
りみ
春雨を取り入れています!
コメントを残す