ダイエットととなると、運動はもちろんですが、
バランスの取れた食事が何よりも大事ですよね。
いくら運動を頑張っていても、必要以上に食べ過ぎていては、元も子もありません。
最近では、芸人のゆりやんレトリバァさんが激ヤセしたと話題のロカボダイエットが注目を集めています。
そこで、この記事では、ゆりやんレトリバァさんは何キロ痩せたのか?、ロカボダイエットとはどんなダイエット法なのか?、ロカボダイエットのレシピについて書いていきます!
糖質抜き、ではなく続けやすいロカボダイエットで、確実に結果を出していきましょう!
ゆりやんはどれぐらい痩せたの?
ゆりやんレトリバァさんは、ロカボダイエットにより10日間で8キロも痩せていたんです!!
ゆりやんレトリバァさんは、デビュー当時80キロでしたが、芸人活動を続けていくうちに太ってしまい、
100キロ台に突入してしまったのです。
そこで、さすがに体への負担が大きいだろうということで、
ゆりやんレトリバァさんはロカボダイエットに挑んだのです。
そして、ゆりやんレトリバァさんはロカボダイエットにより、
8キロ痩せたということでゆりやんレトリバァさんの体にロカボダイエットは合っていたようですね!
ロカボダイエットって?
それでは、ゆりやんレトリバァさんが痩せることのできた、
ロカボダイエットとはどんなダイエットなのでしょうか?
ロカボダイエットとは、
その名の通り、ローカーボ=糖質が低いことを指し、
とにかく糖質量を抑えた食事をするダイエットのことを言います。
ロカボダイエットにおいて、1日の糖質量は60gに抑える必要があります。
糖質量60gだと、白米お茶碗1杯、バナナ2本くらいが目安になります。
しかし、そのぶん脂質やカロリーを気にしなくて良いので、食事量を気にせずできるダイエット法なのです。
なので、ゆりやんレトリバァさんも全くダイエットのつらさを感じなかったそうなんです。
ロカボダイエットの気をつけたい点は、あくまで糖質量を抑え過ぎず、
全く食べないというわけではありません。
りみ
ロカボダイエットで痩せる仕組みは?
ロカボダイエットで痩せられる理由としては、ケトン体回路と呼ばれるものが関係しています。
ケトン体回路とは、低糖質の食事を続けることで体が糖質をエネルギーとして使えなくなり、
体脂肪がエネルギーとして燃えやすくなるというものです。
この燃やそうとする回路がケトン体回路と言われており、初めて3〜4日で効果が出始めるそうですよ!
ロカボダイエットのやり方は?
いざロカボダイエットといっても、
明らかに白米の量を減らすだけでは、見た目的につらいですよね。
ここでは、実際にゆりやんレトリバァさんが実践したロカボダイエットメニューを紹介していきます!
ロカボダイエットに向いている食材も一緒にお伝えするので、
今後のダイエットの参考にしてみてください!
りみ
ロカボダイエットのレシピ①
厚揚げのトースト風
朝食のトーストを厚揚げに変えることで、糖質量を大幅にカットすることができます。
<材料>
厚揚げ 1枚
ベーコン 2~3枚
スライスチーズ 1枚
卵 1個
マヨネーズ お好みの量
<作り方>
①厚揚げに四角い切れ目を入れ、真ん中をくり抜く。
②くり抜いた部分に卵を割り入れ、ベーコン、スライスチーズの順に乗せる。
③マヨネーズをかけ、トースターで焼いたら完成。
りみ
マヨネーズはカロリーオフのものではなく、通常のタイプを使ってくださいね!
カロリーオフタイプのものはかえって糖質量が多くなっています。
ロカボダイエットのレシピ②
すき焼き風肉豆腐
砂糖を羅漢果という甘味料に変えることで糖質量を4分の1にカットすることができます。
<材料>
牛肉 200g
豆腐 1丁
ねぎ
しょうゆ 大さじ1
おろし生姜 小さじ1/2
羅漢果 適量
<作り方>
①耐熱容器に牛肉を敷き、上に豆腐を手で崩しながら乗せる。
②しょうゆ、しょうが、羅漢果をかける。
③電子レンジで4分ほど温めて完成。
りみ
ロカボダイエットのレシピ③
ニラのツナ卵とじ
卵とじにしてボリュームを意識して、糖質量を抑えましょう!
<材料>
卵 2個
ニラ 適量
塩こしょう
オリーブオイル
ツナ缶
ポリ袋(加熱できるもの)
<作り方>
①材料を全てポリ袋に入れ、袋の上から揉む
②沸騰した鍋に口を閉じた1を入れ、8分間加熱して完成。
りみ
ロカボダイエットのレシピ④
アボカド納豆オムレツ
糖質の代わりに、良質な油とタンパク質を摂りましょう。
<材料>
卵 2個
アボカド 1個
塩コショウ
納豆 1パック
オリーブオイル 適量
<作り方>
①卵を溶いて塩コショウふる
②アボカドは皮と種を取って食べやすい大きさに切る
納豆はタレを入れて混ぜておく
③オリーブオイルを熱したフライパンに1の卵を流し入れる
④アボカド、納豆を加えて半熟くらいまで焼く
⑤半分に折ってお皿に盛る
りみ
アボカドやオリーブオイルから良質な脂を摂りながら、卵と納豆からはタンパク質も摂ることができます!
アボカドは食物繊維、ミネラルも豊富なスーパーフードです♪
ロカボダイエットのレシピ⑤
防寒天フレンチトースト
甘いフレンチトーストも、防寒天にすればダイエット中でもOK!
<材料>
卵 2個
豆乳 100cc
ラカント 適量
棒寒天 2本
バター 10g
<作り方>
①ボウルに卵を割り、羅漢果パウダーと牛乳を入れてよく混ぜる
②棒寒天を入れて、両面浸しておく
③防寒天が柔らかくなったらバターを溶かしたフライパンで焼く
④焼き色がついたら完成
りみ
ロカボダイエットのレシピ⑥
ナッツチョコバー
プロテインバーは糖質や脂質が気になりますが、防寒天のナッツチョコバーなら大丈夫出です。
<材料>
棒寒天 2本
お好みのナッツ
<A>
卵 1個
豆乳 100cc
ココアパウダー
ラカント
<作り方>
①棒寒天に横に切れ目を入れ、ナッツを詰める
②ボウルに<A>を入れて混ぜ合わせ、棒寒天を浸しておく
③しっとりしたら、油をひかずにフライパンへ入れ、ふたをして蒸し焼きに
④全体に焼き色がついたら完成
りみ
噛み応えもしっかりで、間食には十分です
ロカボダイエットのレシピ⑦
きなこ唐揚げ
ダイエット中にNGな唐揚げも、きな粉を活用することで食べられます。
<材料>
鶏もも肉 150g
きなこ 大さじ3
<A>
塩コショウ 適量
ニンニク ひとかけ
しょうゆ 大さじ1
白ワイン 大さじ1
<作り方>
①鶏肉に<A>をまぶし下味をつけておく
②きなこをまぶして、キッチンペーパーを敷いた皿に並べる
③電子レンジで5分ほど加熱し、鶏肉に火が通ったら完成
りみ
揚げないのにおいしくとてもヘルシーな唐揚げです。
ストイックに頑張りたい方は、鶏胸肉にしてもいいでしょう!
ロカボダイエットのレシピ⑧
糖質0麺カルボナーラ
カルボナーラはパスタの中でもかなりの高カロリー食ですが、糖質0麺に置き換えれば食べられます!
<材料>
糖質0麺 1パック
<A>
生クリーム
卵 1個
塩コショウ
粉チーズ
ベーコン 適量
<作り方>
①ボウルに<A>を入れて混ぜ、ソースを作っておく
②水切りした麺をソースに絡め、レンジ(600w)で2分加熱
③焼いたベーコンを入れて混ぜたら完成
りみ
コンビニで買えるロカボ食品
わざわざ作るのが面倒くさい!という方も、
ローソンでロカボ食品が手に入るんです♪
ローソンのロカボ食品はたくさんあるのですが、その中でも特におすすめなものをいくつか紹介しますね!
コンビニで買えるロカボ食品①
ローソンのブランパン
- たんぱく質:5.1g
- 脂質:2.7g
- 糖質:2.2g
- 食物繊維:5.6g
- 食塩相当量:0.2g
少しオーブンで焼くと、歯応えがアップして、満腹感を感じやすくなります!
コンビニで買えるロカボ食品②
無塩アーモンド、ナッツ類
糖質:1.9g
カロリー:174kcal
食物繊維:1.7g
小腹が空いた時、間食としておすすめです。お酒が好きな方は、ナッツをお供に夕食にするのもいいと思います。
コンビニで買えるロカボ食品③
ブランのバウムクーヘン
糖質:7.5g
カロリー:187kcal
ダイエット中には避けてしまいがちなバウムクーヘンですが、ブランで作られたドーナツなら、なんと糖質量は7.5g!
通常のバウムクーヘンの糖質量は約25~30g なので、約4分の1にカットすることができます。
たまにはブランシリーズのスイーツで、自分を甘やかしてはいかがでしょうか?!
ロカボダイエットの注意点!
ロカボダイエットを行うにあたって、注意してほしいのが糖質を減らし過ぎてしまうことです。
確かに、糖質量を減らすと急激に体重は減りやすくなりますが、
同時に糖質が体に必要な機能を果たしにくくなることを心得ておきましょう。
例えば、勉強や仕事のための集中力、運動のためのエネルギー、
自律神経やストレス緩和にもなります。
あまりにも糖質量が足りていないと眠れなくなったり、イライラしやすくもなります。
それにテレビなどで糖質制限をしている人たちは、
そもそも必要以上に糖質を摂りすぎていたために太ってしまった人です。
りみ
夕食だけロカボメニューに置き換えるくらい緩く始めてもいいと思います!
【まとめ】ロカボダイエットは効果的!でも偏食は×
ロカボダイエットは、糖質量を抑えるダイエットのことで、
たくさん食べながら続けることができると判明しました!
しかし、あまりに急激に糖質量を抑えてしまうと、心身ともにトラブルに見舞われやすくなります。
徐々に糖質量を減らしていくことを意識しながら、食事内容も工夫していきましょう!
コメントを残す