私は162㎝93㎏から8ヶ月で72㎏まで減量に成功した経験があります。
現在も大きな体重の変動はない中で日々自分の理想とする身体に向けて努力しているところです。
今回は93㎏の時の私が何をして太ったのか、そこからどうやって痩せたのかを紹介していこうと思います!
目次
93㎏になってしまった理由
私は以前食品の卸売業の営業職をしておりました。
食べること、そしてお酒を飲むことが大好きだったので食品に関わる仕事をしたいと思ったのがきっかけです。
就職活動を頑張り私はなんとか理想とする食品に関わる仕事に就くことが出来ました!
就職したては夢いっぱいで「これから仕事頑張るぞ!」と思っていました。
しかし現実は、社会人は甘くないんですよね。
私の会社は特に忙しく就業時間が激務で家に帰るのが基本22時や遅い時は24時を超えることがざらでした。
そんな状態では友達にも会うこともなかなか難しいですよね。
また日々のノルマがきつく私は食べることとお酒を飲むことでしかストレスのはけ口がない状態が続いていたんです。
仕事帰りにコンビニに寄って弁当とパスタとビール500mlを6本買って帰り、夜遅くにも関わらず全て食す。
ビールを飲み切ったら梅酒を飲み始め、つまみが欲しいからとまたコンビニへ行きお菓子やラーメンを買ってきて全て食べきる。
そのまま朝を迎えて朝ご飯を食べる暇もなく会社に向かい、会社を出て営業先に着くまでにコンビニで購入したご飯を食べながら移動。
昼になれば夜遅くまでご飯が食べられなくなるからとラーメン屋ではラーメン、餃子、白ご飯のセットは当たり前。牛丼屋では大盛りの牛丼2杯を食すという生活を続けていました。
当然そのような生活をしていると太るのは当然で、162㎝しか身長がないのにも関わらず93㎏ほどまで体重が増えてしまいました。
そら太りますよね?
でも私みたいに会社員になったことでストレスのはけ口がなくて食に逃げる人って多いと思うんですよね。
実際私の周りにも学生の頃は痩せ型だったのに社会人になってぽっちゃり体型になったって友人も何人かいます。
これを読んでいるあなたも社会人になって太ってしまいどうにかしたいな~と思っているのではないですか?
ダイエットをすることになったワケ
忙しかった中でも時間を作り友達に会うたびに
「太りすぎじゃろ!?死ぬで!?」
と言われた、私は
「人間そんな簡単に死なんし、酒が美味いんじゃけしょーがないじゃん笑」
とまで言う始末。
友達に会った時はそんな軽口を叩けてもいざ月曜で仕事に行かなければならないとなると
「あぁ~仕事か~、、、行きたくない。。。」
という思いが浮かんできます。
肉体的にも、精神的にも限界がきていた私は転職を決意し仕事を探しました。
そして今も務めている現在の仕事に転職することが出来たんです。
転職先の仕事がガスプラントの設備の工事や検査をする仕事だったため、狭いところでの作業が多いんですよね。
しかしその頃の162㎝93㎏の私の体型では最低限の仕事をすることもままなりませんでした。
屋外での仕事の為ちょっと動けば汗が出るし、すぐバテてしまうんですよね。
マンホールと呼ばれるタンクの入り口は他の同僚や先輩方が当たり前に入っていくなか、私は入るのがギリギリ。
そんな私を見た上司に「マンホールに入れなくなるまで太ったらクビ」と言われてしまいました。
「いやいやせっかく入った会社をクビになるわけにはいかない」と始めてそこで私はダイエットを決意したんです。
痩せるためにしたこと
私はそこからどうやって痩せたらいいのかネットで検索して調べることにしました。
でもネットって情報が多いしこっちのサイトを見たらAが正しい。Bは正しくない。
違うサイトを見たらBが正しい。Aは正しくないみたいな書き方していることが多くて
結局何が正しいんだろう?ってなりませんか?
とりあえず私は短期間で早く痩せたい!という考え方でダイエットを始めることにしました。
痩せるためには動きまくる!
私は最初に始めたのは「食事制限」と「有酸素運動」です。
それまでは一人暮らしをしていましたが、実家に戻り私が食べていたような無茶な食事ではなく
普通の人が食べている食事に内容も量も直しました。
また昼には弁当代わりにキャベツを持参し食べていました。
夜のご飯も米を好きに食べる生活を見直し、夜は米を抜くようにしたんです。
そして家では帰ってから風呂に入るのと食事を摂る時、そして寝るとき以外は基本的にエアロバイクの上で過ごしていました。
お気づきの通り滅茶苦茶キツいんです。
炭水化物を極端に抜いていることで身体にも力が入らない。
日中ボーっとするということも増えてきました。
エアロバイクの上に常にいるのでお尻が痛くなることも当たり前になっていましたし、
体重計に乗るたびに変化する体重の数字に常に一喜一憂していました。
体重が減っていない時にはほんとストレスでしかありません。
そのような生活を1ヶ月ほど続けると約6~7㎏痩せることが出来たんです。
しかし痩せ方としては腕や脚は細くなってくるし、腹だけはほとんど変わらずなんとも納得のいく痩せ方ではありませんでした。
「こんなに頑張ったのになんでこんなことに!?」
「どうせ頑張るならカッコイイ体になりたい!健康的に痩せたい!」
とそこで筋トレをすることを決めたんです。
筋トレを始めてから
食生活の変化
そうと決めた私はとりあえずPFC管理をすることにし実家で作ってくれた揚げ物などの高カロリーな料理を控え、胸肉 玉子 ツナやサバの缶詰を使い自分で料理していきました。
ちなみにPFCとは三大栄養素のことで
- P(タンパク質)
- F(脂質)
- C(炭水化物)
それぞれの頭文字をとったものです。
弁当もキャベツだけでなくPFCを考えて自分で作るように。
ただ今の仕事は出張が多い仕事なので自炊出来ないときも多いです。
なので出張先のスーパーやコンビニではなるべく栄養成分の分かるものを選ぶように。また揚げ物等の惣菜は避けるようにしました。
食べたいものが食べれないストレスを感じないようにビールは一日1~2本は飲んでいいことにしていました。もちろんPFCの管理内で。
糖質たっぷりの梅酒は飲まなくなり、代わりに焼酎やウイスキーで作ったハイボールを飲むように。
またお酒を飲むときは同量の水を飲むことでアルコールの分解を促すことを心がけました。
運動の変化
ジムに行くことも考えたのですが
「家でいつでも運動が出来ればいいな」と思ったことと
「出張が多いのでどこかのジムに入ると通えなくなる」
といったことから家に片手40㎏の可変式ダンベルとインクラインベンチ、腹筋ローラーを購入。
元々私は小学校から大学までずっと野球をしていたこともあり筋力には多少自信があったのですが
現役の頃より太った私は自分の思い描く動きが全く出来なくなっていました。
そこで
- 上半身、有酸素
- 下半身、腹筋、有酸素
という2パターンで週5から6回無理のない範囲で筋トレを始めていきました。
段々と筋トレにも慣れてきたくらいに
- 胸 肩
- 背中腕
- 下半身
- 余裕のあるときに腹筋をプラス
と3パターンでの筋トレにシフトしていきました。
出張先では宿泊するホテルの近くでビジター利用できるジムを探してそこで筋トレ
出張先が田舎でジムがない時には部屋での自重筋トレとホテル近くを運動代わりに散歩していました。
前回体重計に乗ることでストレスを感じていた経験から体重計には乗らないようにしていました。
体が段々と変わっていくことでモチベーションを保てていたのもあります。
PFC管理と筋トレをする生活を続けて約7ヶ月ほどでふと
「そういえば何㎏くらいになったんだろう」
と体重計に乗ると「72㎏」という数字が出てきました。
自分としてはビールや焼酎も飲んでいましたし、筋トレという趣味が見つかって楽しく過ごしていたので驚いたのを覚えています。
元々が暴飲暴食の生活をしていたのでここまで体重の数字が下がったのだとは思いますがこのような生活を続けてここまで落ちました。
痩せたことでのメリット
私は結果的には8ヶ月で21㎏の減量に成功しました。
そのおかげが自分にとって様々な良いことが起こったんです。
- ポジティブになった
- 彼女が出来た
- 自分の見た目に少しずつ自信が持てるようになった
- 身体を動かすことが楽になった
- 健康診断の数値が全て良い方向に向かった
- 筋トレという趣味を見つけた
- 自分の食生活を管理出来るようになった
- 運動することを習慣化出来るようになった
このように私には痩せたことで様々なメリットが出てきました。
その中でも私の中で大きく変わったなと思うのが
「自分の食生活を管理出来るようになった」
「運動することを習慣化出来るようになった」
この二つです。
自分の食生活を管理出来るようになった
現在もゆるめのPFC管理は続けています。
そこで一番変わったのは食べる食品の選択です!
93㎏あるときには好きな物を好きなだけ食べることが当たり前でした。
しかし今では「昨日食べすぎたから今日はヘルシーなものを食べよう」という考えにシフトチェンジしたんです。
人間は食べたもので出来ています。
食べるものを自然と管理することで私は以前のように食べれば食べる分だけ太ってしまうということがなくなりました。
これを読んでいるあなたも好きな物を好きなだけ食べていませんか?
例えば昼に選ぶ定食を「唐揚げ定食」から「焼き魚定食」にするだけでもダイエットの第一歩になりますよ!
まずは食事の選択を出来る範囲で意識してみてください!
最初は苦痛に感じるかもですが段々と慣れてきますよ!
運動することを習慣化出来るようになった
現在も筋トレは続けています。
食生活の管理のおかげで体重こそあまり変動はありませんが日々少しずつ変わっていく自分の体をモチベーションに頑張っています。
運動する習慣をつけることで私は運動していない日は逆になんだかソワソワするようになってしまいました。笑
現在は痩せて出会った彼女が妻になり、そして子供が出来たことで前のように筋トレにとれる時間があまり取れません。
しかし時間を見つけては、もしくは作っては筋トレする毎日です。
運動っていっても筋トレだけではないですよね?
階段とエスカレーターなら階段を使うだとか
時間があるなら携帯を見るのではなくちょっと近所を歩いてみるだとか
そんな「スキマ時間」を「運動する時間」だと考えを変えるだけでもダイエットの第一歩です!
ダイエットは無理をせず長期的に考える
かなり長くなりましたが私のダイエットの経験を紹介させていただきました。
私が21㎏ダイエットして一番学んだのは
「無理をして痩せても結局続かない」
ということです。
いついつまでに痩せたい!
頑張ってるんだから早く結果が欲しい!
人間なら誰しもが思うことです。
しかしダイエットは頑張ったらすぐに結果が出るとは限りません。
出来る範囲を日々少しずつでも頑張ることが大事なんだと思います。
1ヶ月で10㎏痩せた人がもう2ヶ月で10㎏リバウンドするよりも
毎月2㎏ずつ痩せた人の方が3ヶ月後には痩せているんですから!
じゃあ何を頑張ったらいいの?何からしたらいいの?ってなりますよね!
そんな時にこちらのサイトを見て勉強していきましょう!
私もまだまだ勉強している途中ですが持っている知識は共有していきたいなと思っています。
このサイトを見て勉強することも出来ることの一つです
一緒に頑張っていきましょう!
コメントを残す