ダイエット中、自炊がいいのはわかっていながらも、忙しくて作る暇がなかったり、
献立を考えるのが面倒だったりして、外食に頼ってしまうときもありますよね。
でも、外食ってカロリー高めだし、味が濃くて、油も多いイメージがあるでしょう。
そんなとき、お勧めしたいのが、定食屋のやよい軒なのです!!
やよい軒=サラリーマンの味方
というイメージがありますが、
実は栄養バランスの摂れた、健康的な食事ができることでも有名です。
この記事では、やよい軒はどんなお店なのか?、やよい軒のお勧めメニュー、ダイエット中のやよい軒でのポイントを書いていきます。
外食も上手く使いながら、ストレスなく、ダイエットや体づくりに励みましょう!
目次
やよい軒とはどんなお店??
やよい軒は、丼ものや定食を提供する外食チェーン店で、全国に380店舗を構えています。
24時間営業の店舗が多く、サラリーマンはもちろん、学生、OLなど、幅広い世代に親しまれています。
やよい軒の特徴は、日本古来の一汁三菜のスタイルを貫いているところです。
ご飯に汁もの、おかず3種(主菜1品、副菜2品)で構成された食事のことで、海の幸や山の幸などのいろいろな食材を旬とともに食べることを指します。
そのため、やよい軒では、食材の旬に合わせて、季節メニューも存在します。
一汁三菜の形式は、1回の食事で様々な栄養バランスをとれることから、現在でも健康な食生活と言われています。
つまり、やよい軒では、健康的な食事を取ることができるんですね!
やよい軒のダイエットメニュー!
やよい軒でバランスの良い食事ができることはわかりましたが、
やよい軒のメニューはたくさんあるので、どれを食べていいのかわからないですよね?!
そこで、やよい軒でダイエット中にお勧めのメニュー、筆者が筋トレ後によく食べるメニューをご紹介します!
体づくりには、何をどれだけ食べるかが重要になってきます!
やよい軒のダイエットメニュー①
サバの塩焼定食 670円
熱量 717kcal
蛋白質 33.2g
脂質 35.0g
炭水化物 70.2g
トレーニーの味方、サバの塩焼き定食が、なんと670円で食べることができます!
さばは、EPAやDHAが多く含まれており、
それらの多価不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、逆に善玉コレステロールを増やす働きがあります。
そのため、動脈硬化や脳卒中の予防にも役立ちます。
脂質の多さが気になるかもしれませんが、魚は良質な脂なので、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
やよい軒のダイエットメニュー②
しまほっけ定食 910円
熱量 662Kcal
蛋白質 51.0g
脂質 21.2g
炭水化物 69.7g
サバの塩焼き定食に比べると少々値は張りますが、
662カロリーというヘルシーさで、51ものタンパク質を摂れるのは驚きですね!!
サバの脂が気になる方は、ほっけを食べてもサバと同じEPAやDHAの効果が期待できますよ!
やよい軒のほっけは、身がほくほくしていてとても美味しいです。
やよい軒のダイエットメニュー③
カットステーキ定食 1000円
熱量 650Kcal
蛋白質 36.4g
脂質 20.1g
炭水化物 85.5g
今日はガッツリ豪華にいきたい!というときは、カットステーキ定食を食べてみましょう。
ステーキなのに、意外にも低カロリー、脂質も控えめにしてくれているので、罪悪感を感じることもないですね。
ただし、付け合わせのポテトの誘惑に負けないようにしてください。
やよい軒のダイエットメニュー③
しゃけの塩焼朝食 540円
熱量 543Kcal
蛋白質 29.6g
脂質 16.4g
炭水化物 70.7g
たまにはしっかりと朝ご飯を食べたい時は、朝限定メニューの鮭の塩焼き定食はどうでしょうか。
やよい軒では、ほとんどの店舗で朝の11時まで、朝メニューを提供しています。
朝ご飯は淡白になりがちですが、生卵、鮭、納豆と、良質なタンパク質を一度に摂れる点がとてもいいですね。
やよい軒ダイエットのポイントは?
やよい軒では、ダイエット中にも食べられるメニューがたくさんあることがわかりました。
しかし、いくら栄養バランスがとれているからと言って、
どのメニューを食べても大丈夫なのでしょうか?
それに、ご飯のおかわりが自由ですが、
おかわりも許容範囲内なのでしょうか?
ここでは、ダイエッターが陥りやすい罠から、
やよい軒でのポイントをお伝えします。
やよい軒ダイエットのポイント①
白米をもち麦に変える
やよい軒では、定食の白米をもち麦に変更することができます。
普通盛り プラス30円
大盛り プラス80円
もち麦は、白米に比べて、カロリーが低く、タンパク質と食物繊維が多く含まれています。
タンパク質はもちろん、ダイエット中には老廃物を出してくれる、食物繊維が欠かせませんよね。
また、もち麦は白米に比べて、血糖値が上がりにくい低GI食品に分類されるので、
脂肪を溜め込みにくい体づくりの手助けをしてくれます。
もち麦はプチプチと噛みごたえもあるので、満腹感を得やすい利点もあります。
やよい軒ダイエットのポイント②
野菜や汁物から手をつける
いくら栄養バランスのとれた食事とはいえ、
いきなりご飯に手をつけては、血糖値が急激に上がり、太りやすくなってしまいます。
せっかくの定食なのですから、野菜や汁物から手をつけ、血糖値の上昇を穏やかにしましょう。
野菜や汁物であらかじめ胃を膨らませておくことで、満腹感を感じやすく、無駄食いの防止にもなります。
やよい軒ダイエットのポイント③
メニュー選びに気をつける
必ずしも紹介したメニューだけを召し上がる必要はありませんが、丼ものや揚げ物定食には注意が必要です。
丼ものは、おかずがないぶん元のご飯の量が多くなりますし、
揚げ物定食は、カロリーが桁違いに高いです。
例えば、チキンなのでヘルシーかと思ってしまうチキン南蛮定食の栄養成分を見てみましょう。
熱量 1069Kcal
蛋白質 29.8g
脂質 56.9g
炭水化物 112.8g
カロリーは、1000カロリー越えで、揚げ物の衣も糖質になるため、炭水化物も112とかなり高くなっています。
また、揚げ物は酸化した脂なので、体を老化させやすくなりますから、健康のためにも控えたいですね。
【まとめ】やよい軒はバランスのいい食事ができる!
やよい軒は、栄養バランスも取れて価格帯も安く、ダイエット中の人にも優しい定食屋だということがわかりました!
しかし、ご飯のおかわりをしてしまったり、揚げ物定食はやはりカロリーが高くなるので、メニューの選択には注意したいですね。
時間が取れない時や面倒なときも、上手く外食を利用して、ストレスフリーで体づくりに励みましょう!
コメントを残す