ダイエット中なのに、気が緩んで食べてしまった時の対処法として、
帳消しダイエットというものがあります。
その名の通り、食べてしまったものとある栄養素を合わせることで、
食べたものの糖と脂の吸収を抑えることができるというものです。
ダイエット中に避けたい食べ物はたくさんありますが、特にカレーは、糖質も脂質もオーバーしてしまうので避けたいですよね。
ところが!!カレーとある食べ物を合わせるだけで、カレーさえも帳消しダイエットすることができるんです。
ここでは、カレーがダイエット中に危険な理由、カレーの帳消しダイエットのやり方、ポイントを書いていきます。
帳消しダイエット自体の詳しいやり方は、こちらの記事で紹介しています。

カレーは日本人に親しみのある食べ物。ダイエット中でも欠かさず食べたいですよね!
目次
ダイエット中にカレーはどうしてだめ??
人が太ってしまう理由は、主に糖質と脂質の摂りすぎによるものですよね。
それを念頭において、まずは、カレーをダイエット中に食べるべきではない理由をおさらいしましょう。
私たちが普段食べている日本のカレーって、少しとろみがありますよね。
実は、カレールーの原材料って、食用油と小麦粉がメインなんです。
カレールーに感じるとろみは、小麦粉が原因だったんですね。
また、丼もののため、ご飯の量は多く、早食いになりがちです。
カレーライスは、あまり噛まなくても、飲み込めてしまいますからね。
そのため、たくさん量を食べても、満腹感を感じにくいという落とし穴があります。
加えて、カレーに含まれる香辛料が食欲を増進させてしまえば、
太るのも時間の問題です。
カレーでの帳消しダイエットのやり方!
カレーと特定の食材を合わせて食べることで、
カレーの糖質と脂質の吸収を抑えることができます。
では、カレーを食べたいときは、
何を組み合わせて食べればいいのでしょうか??
なるべくカレーに合うもので、どこでも揃えられるものを選びました!
カレーの帳消し食材①
らっきょう

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ビタミンB1には疲労回復、夏バテ防止、食欲増進、神経鎮静化、さらにはたまねぎやにんにくのように血液をサラサラにする効果もあるとのこと。
同じくビタミンBが含まれる豚肉や、たまねぎをカレーに入れてしまえば、より大きな効果がのぞめますね!
また、フルクタンという成分も含まれていて、脂肪の体内吸収や、血糖値の急上昇を抑えてくれます。
つまり、脂肪を体内に溜め込みにくくしてくれます!
カレーの帳消し食材②
赤身肉
お肉だとチキンカレーが1番ヘルシーそうですが、ビーフカレーがいいと言われています。
特に赤身肉は、タンパク質のほか、脂肪を燃やすL-カルニチンが豊富なため、
カレーを食べながら、脂肪燃焼効果をアップさせることができます。
カプサイシンなど、香辛料が使われたカレーを食べれば、より代謝をアップさせることができますね!
カレーの帳消し食材③
キャベツ
キャベツには、ビタミンUとビタミンCが豊富に含まれます。
ビタミンUは、キャベジンともよばれ、
胃粘膜の修復に作用すると言われており、荒れた胃の粘膜を正常に整える働きがあります。
脂っこいものを食べるときに、一緒に摂ると胃もたれなどの心配はありません。
また、ビタミンCは細胞の代謝を上げて、無駄なエネルギーが蓄積されるのを防いでくれます。
そのため、脂肪細胞が大きくなるのを防いでくれるので、カレーを食べても太りにくくなるというわけです。
カレーで帳消しダイエット!ポイントは?
カレーで帳消しダイエットをするにあたって、重要なことは何でしょうか?
他の帳消しダイエットと、同じ心がけで大丈夫なのでしょうか??
実は、カレーは他の食べ物と違う特性があるため、他の食べ物で帳消しダイエットをやるときと、
少し心がけるポイントが変わってきます。
ここでは、カレーで帳消しダイエットをやるときのポイントを書いていきますね!
カレーで帳消しダイエットのポイント①
ご飯は小盛りにする
カレーを食べるときは、カレーライスとして食べる人が多いと思います。
自宅で食べるときも、お店で食べるときも、お茶碗一杯よりも多くご飯を盛ってしまいがちになります。
お茶碗ではない皿で食べたり、ルーの量に合わせようとするからですね。
そのため、ご飯の糖質と、ルーの糖質が合わさり、あっという間に1食分の糖質がオーバーしてしまいます。
カレーはご飯が少なめでも、ルーでご飯自体が膨張されるので、意外と満足できるものです。
具材を増やすなど工夫をして、ご飯が少なめでも満足できるようにしましょう。
カレーで帳消しダイエットのポイント②
具材にも気を付ける
カレーとの掛け合わせで野菜やお肉がいいと書きましたが、実はカレーの具材にも注意が必要です。
一般的な日本のカレーよりも、スープカレーなどの方がとろみがなくてヘルシーそうですが、
具材は根菜が多く、結局カロリーオーバーになります。
カレーが高カロリーなのは、実は糖質の多い野菜を使いがちなところにもありました。
カレーには、にんじんやじゃがいも、レンコンなどではなく、ブロッコリーや玉ねぎのような、歯応えも楽しめる野菜を入れると良いでしょう。
カレーで帳消しダイエットのポイント③
先に付け合わせのサラダを
お腹が空いていると、カレーをいきなりかきこんでしまいたくなりますが、
空腹時にいきなり食べてしまうと、血糖値が急上昇し、脂肪を溜め込みやすくなってしまいます。
そんなときは、気持ちをぐっと堪えて、まずは付け合わせのサラダやスープに手をつけて、血糖値の上昇を穏やかにしましょう。
サラダやスープが準備できない場合は、飲み物である程度胃を落ち着かせたり、カレーの具材から手をつけるといいでしょう。
ゆっくり食べることで、胃への負担も軽減できます。
【まとめ】カレーには、らっきょう、赤身肉、キャベツ!食べ方に注意
糖質と脂質が多く、ダイエット中には避けてしまいがちなカレー。
でも、カレーっておいしいし、手軽に食べられるので、できればダイエット中でも取り入れたいですよね。
そんなとき、らっきょう、赤身肉、キャベツと合わせることで、カレーの糖質や脂質を帳消しにしてしまえます!
あくまでも、帳消しダイエットは奥の手なので、これだけに頼ることのないように、普段の節制や、運動が必要ですよ!
コメントを残す