足がすらっとしているだけで全体的に痩せて見えますし、色々な服も着こなせてかっこいいですよね。
すらっとした足を手に入れるのは、やはり下半身痩せが重要です。
下半身痩せの方法を調べてみると、誰しもスクワットがおすすめ!という文字を目にしたことがあると思います。
たしかに、スクワットは下半身痩せに効果的です。
しかし、間違ったやり方をすると、全然効果が出なかったり、むしろ太くなってしまったりと、逆効果なのです‼︎
せっかくやるのであれば、効果のでない無駄なトレーニングは避けたいですよね。
そんなみなさんに、効果が出ないスクワットとは、スクワットは下半身痩せに本当に効くのか?、正しいやり方を紹介します。
間違ったスクワットをして後悔する前に、ここでもう一度スクワットのポイントをおさらいしましょう。
目次
効果がでないスクワットとは??
スクワットが下半身痩せに効果がないと言われてしまっているのは、
一定数間違ったスクワットを続けている人がいるからなんです。
それでは、よくある間違ったスクワットのやり方を見て、自身がこのスクワットを行っていないか見直しましょう。
もしやってしまっていても大丈夫です!
この後のコーナーでは、正しいやり方もお伝えしますから、一緒に学んでいきましょう♪
間違ったスクワット例の一部
よくある間違ったスクワットの例は、以下の通りです。
・上体が下がっているだけ
・背中が丸まっている
・膝が前に出過ぎている
・屈伸のように膝を曲げるだけ
・回数が少なすぎる
・長い期間、同じ回数や負荷で行う
・呼吸を止めている
などなど、実はたくさんあるんですね。
こんなにあると、自分もどれかしら当てはまりそうで怖いですね(笑)
文面だけではよくわからないという方は、こちらのNG例をご覧ください。
かなり大袈裟に表現してくれているので、わかりやすいと思います。
間違ったスクワットをすると、効果が出ないどころか、怪我をする場合もあるので、気をつけましょう。
また、前ももばかりに効いてしまい、前ももの筋肉が発達して、足が太くなる場合もあります!
スクワットは本当に下半身痩せできる??
スクワットは、ずばり下半身痩せに効果があります。
なぜなら、スクワットはお尻だけではなく、お腹や太ももの表と裏など、様々な部位に効かせることができるんです。
スクワットがなぜ下半身痩せに効果があるのか、知ることができれば、よりスクワットのやる気が出るはずです。
下半身が太い理由は、筋力がなく、余分な脂肪がついてしまったからがほとんどだと思います。
つまりは、筋肉を正しい位置につけ、脂肪を落とすことができる、スクワットがぴったりなんです。
スクワットの効果①基礎代謝が上がる
スクワットをすると、筋肉が増え、基礎代謝が上がります。
他の筋トレでももちろん、筋肉は増えますし、基礎代謝も上がりますが、人間の筋肉のほとんどは下半身が占めています。
そのため、筋肉量が多い下半身をスクワットで全体的に鍛えることで、より代謝が上がりやすくなり、代謝が上がると脂肪燃焼効果が高まる
ため、痩せます。
基礎代謝が上がると、下半身どころか全身痩せが狙えるのでいいですね。
スクワットの効果②ヒップアップができる
スクワットには、大臀筋や、中殿筋などのお尻の筋肉を鍛える効果があります。
そのため、ヒップアップに大きな貢献が期待できます‼︎
お尻の位置が上がると、それだけで足が長く見えますし、お尻が引き上がると、太ももやふくらはぎの筋肉も上に引っ張られるため、足全体がキュッとしまって見えますよ♪
スクワットの効果③脚痩せにも効く
スクワットは、もちろん脚やせにも効果大です‼︎
なぜか、スクワット=足がゴツくなるという、イメージが定着しているのですが、
ボディービルダーの方たちは、鍛え方も食事も規格外です。
そうそうなれる足ではないので、ご安心ください(笑)
現に、足が細くて長くモデルたちも、トレーニングにスクワットを取り入れています。
View this post on Instagram
なぜなら、スクワットでは、普段使われにくいハムストリングを鍛えることができるからです。
また、スクワットは1種類だけでないので、足の向きやしゃがむ深さを変えるだけで、太もものいろいろな側面を鍛えることができます。
正しいスクワットのやり方は??
では、正しいスクワットはどのように行えばいいのでしょうか。
ここでは、スクワットを行うにあたって、気をつけたい、いくつかのポイントをまとめました。
スクワットのポイントを意識して、正しい位置に筋肉をつけ、素敵な下半身を手に入れましょう。
スクワットで気を付けるポイント①正しいフォーム
スクワットで最も大事なことは、正しいフォームで行うことです。
むしろ、正しいフォームでさえできれば、時間はかかれど、確実に効果は期待できます。
スクワットの正しいフォームの作り方は、以下の通りです。
・胸を張って体をまっすぐにする。
・かかとに体重を乗せる。
・足の幅を肩幅に広げ立つ。
・ひざはつま先と同じ方向に向ける。
・息を吸いながらしゃがみ、吐きながら上がる。
ここで気をつけたいポイントは、ただしゃがむだけではなく、お尻を後ろに引くような姿勢で下がっていくことです。
この姿勢を取らないと、膝や腰を痛める原因になります。
スクワットは回数よりもフォームを意識していきましょう。
よく、スクワット100回やりました‼︎なんて聞きますが、初心者がいきなり回数をこなしていくのは危険です。
まずは、正しいフォームを体にすり込んでいきましょう。
はじめは、10回くらいから始めていき、全身鏡で自分のフォームを確認しながら行うくらいでいいと思います。
スクワットで気を付けるポイント②回数は徐々に増やしていく
正しいフォームが身についてきたら、回数を少しずつ増やしていき、どの筋肉を使っているか意識できるようになりましょう。
まずは1日30回を目安に、自分の運動能力と比べてセット数を決めましょう。
例えば、運動が苦手な人なら、10回×3セットなど、細かく設定をします。
ある程度回数に慣れてきたら、少しずつセット数を増やしましょう‼︎
スクワットで気を付けるポイント③負荷を強める
自体重でのスクワットに飽きてきたら、ダンベルやバーベルで負荷を強めていきましょう。
特にバーベルを使用したスクワットは高重量を使うことができるので、筋肉に新たな刺激を与えることができます。
しかし、バーベルスクワットはスミスマシンを使うので、自宅でやるのは難しいことと、急に負荷を強めると怪我につながるという恐れがあります。
ジムでトレーナーについてもらいながら、少しずつ重さを上げていきましょう。
【まとめ】スクワットは正しい方法でこそ、下半身に効果あり!
スクワットは下半身痩せに大きな効果が期待できることがわかりました!
しかし、それには正しいフォームを身につけること、
フォームが身についてから回数を増やしていき、
徐々に負荷を強めていくことが重要だとわかりました。
ただむやみにスクワットをするのではなく、
始めに計画を立ててから取り組むことが、
スクワットにおける下半身痩せの近道かもしれません♪
コメントを残す