皆さんはキャベツ納豆ダイエットはご存知ですか?
筆者は正直知りませんでしたが、名前からして健康に良さそうですね。
今、このキャベツ納豆ダイエットを俳優の鈴木亮平さんも行っていると注目が集まっているようです!
キャベツ納豆ダイエットとは?という初歩的なところから一緒に確認していきましょう。
目次
キャベツ納豆ダイエットとは?やり方は?
出典:https://cookpad.com/recipe/4499053
まず、キャベツ納豆ダイエットとは何か、確認しましょう。
なんでキャベツ納豆ダイエットに注目が集まっているの?効果は?
キャベツ納豆ダイエットに注目が集まった要因は、俳優で活躍してらっしゃる鈴木亮平さんです。
役によって、何十キロ単位で体系をもがらりと変えてしまう鈴木亮平さんは、太ることにもダイエットにも精通しています。
そんな鈴木亮平さんが、ダイエットの際に実際に行っていたのが、キャベツ納豆ダイエットなのです!
キャベツも納豆も、体に良いダイエットに最適な食品として有名ですよね。
まず、二つの食品の効果について、それぞれ説明していきたいと思います!
キャベツを食べることによる嬉しい効果は、食物繊維が豊富に含まれていることです!
食物繊維は、体の不純物を体外に出すため、必要不可欠です。
また、歯ごたえがありよく噛まないと食べれないので、満腹を感じやすくなります!
実際に、そんなに量を食べなくても満腹になれるのは、ダイエットの時に非常にうれしい効果ですね!
また、キャベツはたくさんの量をとっても低カロリーです。
なんと、100g当たり23キロカロリー!
白米で同じ100gを摂取すると、168キロカロリーです。
いかに、キャベツが低カロリーかお分かりいただけたかと思います。
キャベツの効果については、以下の記事に詳しくまとめてあります。
キャベツダイエットのやり方とともにご紹介していますので、
こちらもぜひご確認くださいね!
↓

次に、納豆の効果について説明していきます。
まず、一番うれしい効果は高タンパク質ということです!
「納豆の原材料は大豆だ」ということを思い出すと、納得がいきますね。
ダイエットの時に不足しがちな、タンパク質を補うことができるのは非常に重要なポイントです。
また、筋肉を作るには欠かせない栄養素なので、筋トレをダイエットと同時に行っている人に最適ですね!
また、納豆特有の「ナットウキナーゼ」という酵素を摂取することができます。
血液をサラサラにする効果があり、血圧を下げたり血流を改善する効果があります。
これは非常にうれしい方も多いのではないでしょうか。
また、納豆には「イソフラボン」も含まれています。
美肌効果やバストアップなど、様々なうれしい効果があることは有名ですよね。
豆乳を飲む代わりに、同じ大豆食品である納豆を食べても摂取することが可能です。
このように、両食材とも、ダイエットに非常にうれしい効果がたくさん含まれています!
そんなキャベツと納豆を一緒に摂取すると、非常に体にいいことは一目瞭然ですよね!
キャベツ納豆ダイエットのレシピ!
キャベツ納豆ダイエットの効果が分かったところで、レシピをご紹介したいと思います。
まずは、鈴木亮平さんが実際に行ったキャベツ納豆ダイエットのレシピをご紹介します。
- 千切りキャベツを用意します。
- そこに半パック分の納豆を乗せます。
- 味付けは納豆のたれです。
- これだけだと味がタンパクなので、おかかと海苔を盛りつけます。
非常に簡単ですよね!
注意したいのは納豆の量です。
分けるのがめんどくさいからと、毎回1パックずつ使ってしまうとカロリーを多く摂取してしまいます。
せっかくの、キャベツでの低カロリーの効果が薄れてしまいますので注意しましょう。
また、個人的には千切りキャベツではなく、もう少し粗目に切ってもいいかなと思います。
千切りだと、あまりかまなくてもすぐに食べられるため、
よく噛むことによる満腹効果を得られることができないためです。
出典:https://cookpad.com/recipe/4552625
この人は、マヨネーズを上からかけています。
上から新たに追加するだけでも、カロリーは上がってしまいますが、味のバリエーションは増えますね!
オリーブオイルなどもいいかもしれません。
出典:https://cookpad.com/recipe/5097932
この方は、サラダチキンや、サラダかまぼこなどいろいろなトッピングを増やしています。
卵を追加している人も見かけました。
このように、基本のキャベツ納豆から、さまざまなバリエーションのものまでたくさんあります。
最初は、鈴木亮平さんも食べていた基本的なものから始め、飽きてきたら新たにバリエーションを増やすことをオススメします!
キャベツ納豆のカロリーは?
先ほどから何回か触れているキャベツ納豆のカロリーについてお話します。
大体一人前サイズのボウルに入れて食べることを仮定します。
そうすると、基本のキャベツ納豆のレシピで
- キャベツ100g / 23kcal
- 納豆半パック(50g)/ 100kcal
- 鰹節3g(ひとパック2g~5gは言っているので3gと仮定)/ 10.5kcal
- 焼きのり1/4枚 / 1.3kcal
ですね。
すべてを合計していくと、なんと!134.8kcalにしかなりません!
ごはん一杯分が大体250kcalと言われているので、キャベツ納豆はだいぶカロリーが低いですね。
先ほどのレシピでお伝えしたように、味にもバリエーションがありますが、その際は添付したものの分のカロリーは増えることになります。
それでも、一食をキャベツ納豆にすると十分カロリーを抑えることができますね!
キャベツ納豆ダイエットは糖尿病予防にも効果的?
今までキャベツ納豆ダイエットは、ダイエット方法として非常に効果的だ、ということをご説明してきました。
ですが、それにとどまらず糖尿病予防にも効果的なのです!
先ほどご説明した、「ナットウキナーゼ」による血液サラサラの効果は非常にうれしいですよね。
糖尿病にならないようにするには、運動ももちろん欠かせませんが、食事も非常に重要なポイントです。
また、納豆には「大豆サポニン」という物質も含まれています。
これは、老化の進行に加え脂肪をつきにくくする効果があります。
脂肪がつきにくいということは、糖尿病予防に効果的で、さらにアンチエイジングの効果もあります!
バストアップで有名な「大豆イソフラボン」も、悪玉コレステロールを減らすため、糖尿病予防になります!
このように、キャベツ納豆ダイエットは痩せるだけでなく、太らないようにする効果、つまり糖尿病予防にも最適なのです!
【まとめ】キャベツ納豆ダイエットの方法やレシピをまとめる!
キャベツ納豆ダイエットについて、効果からやり方、レシピについて確認してきました。
簡単にまとめると、
- 鈴木亮平さんが行っているダイエット法として話題に
- キャベツには、食物繊維豊富・満腹感が得られやすい・低カロリーの効果
- 納豆には、高タンパク質・ナットウキナーゼで血液サラサラ・イソフラボンの摂取可能という効果
- キャベツ納豆は、キャベツ・納豆・鰹節・海苔だけで作ることができる
- マヨネーズやサラダチキンなどトッピングによって味の変化
- 基本的なキャベツ納豆のカロリーは134.8kcal!
- キャベツ納豆ダイエットは、納豆のナットウキナーゼ・大豆サポニン・大豆イソフラボンのおかげで、糖尿病予防にもなる
ということですね。
実際に鈴木亮平さんも行われており、非常に効果があるのが確実なところがうれしいポイントですね。
ぜひ、皆さんも行ってみてください!
コメントを残す